NISHIO Hirokazu[Translate]
Advanced Voice使い放題
o1 Pro目当てで契約したChatGPT Proについてきた"Unlimited access to advanced voice"を試す

文字起こしのクオリティも高い、画面操作必要ない、散歩しながら考え事をするのに良いかも
Keichobotの発展的解消!

画面をロックすると会話が途絶えてしまう
おっ、バックグラウンドで実行できるな
ロック状態でも会話できた!

自分のScrapboxを読むCustom GPTsと会話できるかなと思ったけど、それは古い音声モードになっちゃうようだ

文字起こしだけできないかな?
これで音声オフにしたら会話内容が自動的にログになるのでは

ベースが4oであれば、プロンプトでKeichobot的な傾聴姿勢を指示することはできそうだ

ヘッドセットを繋いで食器を洗いながら胸ポケットのスマホと会話してこの後する作業の整理
想像以上に快適だった
食器洗い終わったので整理したタスクリストの上からやっていく
現状はまだデスクトップのコードとかをAIが読んでないが、近いうちにペアプロできるな。日本語のリスニング力が高い
PCに戻ってきて、こうする
AIの「記憶」がクラウド上にあるので、スマホで音声で語ったものがPCに戻ってきた時にテキスト形式でそこにある
特に新人研修のようなコンテキストで、新人N人にチューター1人では大部分の時間一人作業になるが、新人とAIが会話しながら進めればチューターの「新人の内部状態の理解」がより良くなる

さすがに無音で繋ぎっぱなしにしてると切れるようだ
スマートスピーカー的な使い方は今はできない
とはいえ、適当なウェイクワードを導入すればできるだろうから時間の問題

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]