NISHIO Hirokazu[Translate]
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

p.96 柄谷 行人の交換モデルX
見知らぬ人と見返りの関係にならずに交換する
知らない人との交換ではどのようにして信頼を担保するか
知識の交換
無償はある種の信仰
信頼を得てから交換するのではなく、無償でシェアすることによって信頼を獲得する
Wikipedia
まず無償で公開し、後から修正
事後的に信頼を獲得する
市場には自由が必要
Xがもたらす価値にはまだ名前がついていない
RadicalxChangeを一緒に設立したE. Glen Weylの思想も同じ流れだと感じている
人々が協力してより多くの価値を生み出すためにはどうすればいいか?
必要な時にはより多くの価値を生み出すことができる

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]