NISHIO Hirokazu[Translate]
メンバーの定義は排除の力
>何か組織を立ち上げて、成長して、そのうち初期の目的が薄れてくることってよくあるじゃない?それで「組織の目的」を再確認するのは良いんだけど、「メンバーの定義」を再確認し始めた組織は、衰退して消えていく運命なんだよね。定義をちゃんとしようとすればするほど、あてはまる人が減るから。
>メンバーの定義」って、基本的に「排除の向きの力」なんだよね。今あるメンバーが持つ価値観の純度を保とうとする。新しいものは入らず、元居たメンバーで変質したものは排除され、結果として衰退せざるを得ない。僕は某所の「エンジニアの定義」に、似たような匂いを感じるんだ。

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]