NISHIO Hirokazu
[Translate]
無能で十分説明されることに悪意を見出すな
Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity
「しかし
悪意である可能性を除外するな
」(but don't rule out malice)と続ける場合もある
アインシュタインが言ったとされるが、エビデンスはない。
「
ハンロンのカミソリ
」と呼ばれているが、別にハンロンさんが最初に言い出したというわけではない。
ゲーテ
の「
若きウェルテルの悩み
」(1774)にて類似の考え方が示されている
misunderstandings and neglect create more confusion in this world than trickery and malice. At any rate, the last two are certainly much less frequent.
誤解
と
軽視
は、
策略
や
悪意
よりも多くの混乱を生み出す。策略や悪意は、誤解や無視より頻度が低いのだ。
neglect
は
無視
、
軽視
、
注意を怠る
こと、などに使われる単語
悪意は誤解より頻度が低い
無能
で十分説明されることに
悪意
を見出すな
ハンロンの剃刀
ハンロンの剃刀 - Wikipedia
>
Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity.
>
無能で十分説明されることに悪意を見出すな
#無能
#悪意
無能で十分説明されることに悪意を見出すな
Tweet
Related Pages
自明な批判
連想雪崩
大概のものには賛否両論ある
悪い王と愚かな王
コミュニケーションに頻繁に造語を使う人
AI詐欺師の見分け方マニュアル
→
アテンション
×
尊重されない
×
信頼されない
×
軽視される
×
移動する人
×
居続ける
×
後から来た人
×
見下し
×
学生デバフ
×
大人が子供より優れているという思い込み
×
社会資本は人と人の間に溜まるリソース
×
移譲
×
裁量
×
居場所は腕力で作れる
×
新参者が軽視されるコミュニティ
×
居場所
×
腕力
×
新参者
×
軽視
×
コミュニティ
×
giver
×
目的指向組織
×
パーミッションレス
×
先んじてgive
→
来たばかりの人は去る可能性が高い
→
シラー
×
普遍のために特殊を求める
×
ゲーテ
×
特殊のなかに普遍を見る
×
寓意
×
特殊
×
普遍
×
象徴
×
シンボリックモデリング
×
シンボル
×
抽象概念
×
具体例
×
心象風景
×
経験
×
事後的
×
普遍を獲得
×
アナロジー
×
根なし草の知識
×
無数的特徴
×
ストーリーの交差点がアトムになる
×
交差点
→
寓意と象徴
→
承認欲求
×
目立つ
×
自己価値
×
交流分析
×
正のストロークに餓えると負のストロークを集める
×
ストローク
×
正のストローク
×
負のストローク
×
存在承認の欲求
×
注目
×
無視
×
自分の存在
×
存在承認
×
自分の価値
×
コンビニのアイス容器に入って自撮りする人
→
注目欲求
→
理念
×
行動
×
本田_宗一郎
×
利用と探索のトレードオフ
×
論語
×
カ
×
正義
×
無能
×
圧制
×
パスカル
×
パンセ
×
道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である
×
愛なき力は無謀で乱用をきたす、力なき愛は感傷的で実行力に乏しい
→
XなきY、YなきX
→
二人が違うことを言う絵のシリーズ
×
誤解
→
同じ言葉が違うものを指す絵のシリーズ
→
知識
×
社会的序列
×
私は理解できていない
×
弱さ
×
無能
×
わからないものをわからないと認める
×
コンピュータが圧倒的
×
「わからない」と言うことが怖い
×
知識の更新は新しく学ぶよりも負荷が高い
×
知的探求
×
知的探究
→
知的探求はわからないと認めるところから始まる
→
抽象概念
×
実在
×
具体例
×
誤解
×
正義
×
自由
×
幸福
×
ただの思考の産物
×
主観的
×
無限
×
ゼロ
×
明確に定義されていない
→
抽象概念の実在性
→
社会貢献
×
身銭を切る
×
万能感
×
正義
×
軽視
×
1984
×
2分間憎悪
×
二分間憎悪
→
企画力のない人ほど社会貢献する説
→
日記2023-07-09
×
視野
×
悪意
×
嘘
→
視野の狭い人は割とすぐに嘘をつく
→
否認の病
×
信頼
×
悪意
×
ダークサイド
×
誹謗中傷
×
依存症
×
群集心理
×
攻撃的なクラスタ
×
ネットいじめ依存
×
ネット依存
×
自己愛
→
誹謗中傷依存症
→
ハンロンの剃刀
×
ひやっしー
×
詐欺
×
過大評価
×
不可視の人
×
黒幕
×
磁気活水機
×
成功したビジネス
×
採択実績
×
マーケティング戦略
×
広告塔
×
プロデュース
×
ステマ
×
人間関係リセット
→
暗躍中年
→
サイコパス
×
ハンロンの剃刀
×
他人に相談するな
→
悪い人
→
準備不足
×
専門分野が違う
×
用語を誤解
×
用語
×
誤解
→
素人質問
→
会社というモンスター
×
青野_慶久
×
会社
×
意思決定主体
×
誤解
×
不幸
×
誤った擬人法
→
会社さんはいない
→
日記2023-10-14
×
ゲーテ
×
格言と反省
→
人を傷つけて喜ぶこと以外に興味を持たなくなる
→
昔話をする老人
×
自分の発言を受け止められたと感じられない人は同じ発言をくりかえす
×
テーマに対して見当違いなことを言っているから無視されている
×
同じことを繰り返して違う結果を望む狂気
×
理解者を探す
×
見当違い
×
無視
→
見当違いなことを言うと無視される
→
瞬発力
×
優秀
×
継続
×
継続力
×
無能
×
connecting_the_dots
×
継続的に稼げる
→
瞬発力と継続力
→
先生
×
メタファー
×
誤解
×
キャラクター性
×
ドラえもん
×
理想のaiはドラえもん
×
正しい
→
先生というメタファーの害
→
焦点
×
無視
×
意識
×
限られたリソース
×
重要
×
情報過多
×
注意
×
注意機構
×
加算注意
×
内積注意
×
ソースターゲット注意
×
自己注意
→
アテンション
→
word2vecによる自然言語処理
×
距離
×
三角不等式
×
ベクトルの類似度
×
軸を潰す
×
潰す
×
無視
×
次元削減は抽象化
×
抽象化
×
特徴量の無視
×
違いを無視
×
word2vec
×
deep_learning
×
dropout
×
ニューロン
×
汎化性能
×
概念
×
類似度
×
単語の意味
×
意味の類似度
×
話が飛躍する人=ベクトル検索エンジンか?
×
連想
×
次元削減してから類似度検索
→
概念の類似度は距離ではない
→
ゲーテ
×
シラー
×
原植物
×
経験
×
寓意と象徴
×
ディオニソス的
→
原植物は理念ではなく経験
→
違和感
×
技術者
×
気づきを無視
×
無視
×
判断
×
気づくのは良いこと
×
論理的
×
フィーリングで取捨選択
×
取捨選択
×
事後的に価値観が言語化される
→
気づいたうえで何を無視するか判断
→
この世は美しい
×
ゲーテ
×
心を開く
×
心がふさぐ
×
見ることができない
→
こころが開いているときだけこの世は美しい
→
感情
×
無視
×
ロジカルシンキング
→
感情無視の口実としてのロジカルシンキング
→
ニーチェ
×
ゲーテ
→
ニーチェはゲーテが好き
→
ゲーテ
×
ラ・ロシュフコー
→
箴言と省察
→
能ある鷹は爪を隠す
×
無能
→
現代でも能ある鷹は爪を隠すのか?
→
悪意
×
実在しない意図を勝手に読み取ってしまう現象
→
悪意を感じる
→
誤解
×
サイボウズ
×
取締役を社内公募
→
誤解を恐れずに行動して誤解される
→
ハンロンの剃刀
×
オンラインの議論で防御しない
×
有益な結果をもたらさないことが予見できる
→
悪意に悪意を返してはダメ
→
知識の少ない人からでも学ぶことができる
×
悪意
×
無能
×
ルール
×
正義
×
悪意は誤解より頻度が低い
→
交渉
→
ハンロンの剃刀
→
書籍のレビュー
→
無視
×
意見を事実に偽装
×
アイメッセージ
→
無視できない
→
誤解
×
再構築
×
生産的
×
価値創造
×
正しさ
×
有用
×
経験
×
他者の経験から学ぶ
×
度量
→
誤解は価値創造
→
コミュニケーションの立川モデル
×
内面
×
無視
×
偏見
→
他人の内面の無視
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:50:34 PM
[Edit]