NISHIO Hirokazu[Translate]
良い議論か不毛な議論か
議論はこうあるべき」と考える人と「不毛な議論」と考える人がいる事例
僕は不毛だなと思ってます

>rockwell8537 僕「離婚したら子供引き取りたいなぁ」
>
> 引用女「父子家庭の不登校非行率は両親家庭の4倍、母子家庭の2倍、糞ハードモードだぞ。」
>
> 僕「調べたら父子家庭の不登校率は母子家庭の半分だったぞボケ。適当こくなカス。」
>
> 引用女「適当に書いたから間違えたわ。不登校は置いといて非行率は悪いぞ。」

>rockwell8537 僕「ソース出せや」
>
> 引用女「(ホームページのURLを張る)」
>
> 僕(やべ、父子家庭の非行率が高い事のソースが本当に出てきた。とりあえず父子家庭、非行率で調べて反証を探すか。)
>
> 僕(うーん、反証無いな…あの女が貼ってきたのは記事系メディアだけど、この手の記事には必ず元になった論文があるはず)

>rockwell8537 僕(よし、あの記事の元になった論文を探してみよう。)
>
> 僕(おっ、あった。本当に父子家庭は非行率が高いみたいだな。とりあえずデータはいいから考察を見よう。)
>
> 考察「現代日本で父が親権を取れる家庭は、子供に障害があり母が親権を放棄したケース、母の生活が著しく破綻しており裁判所が養育不可と判断したケース等が想定でき、そもそも父子家庭の子供に非行に走る因子があった可能性が~」
>
> 僕(よし、これだ。)
>
> 僕「貴方が貼ったサイトの更に元ソース調べたんですけど、~~~って書かれてますね。」
>
> 引用女「………」
>
> 僕「また勝ってしまった……敗北を知りたい。」

>rockwell8537 そもそも父子家庭の非行率って両親家庭の4倍でも25分の1で、
>
> ・俺が下位25分の1に入る訳ない
> ・別に子供が非行(刑事罰)してもちゃんと生きてりゃいいだろ
>
> って気持ちがあったけど、相手にそれを言うと価値観の違いになるから相手の価値観で相手を負かすために頑張って調べた。

>rockwell8537 ちなみに僕は独身だし子供もいないし過去に結婚した事もありません(?)

>Curekabuto 相手もきちんとしてた

>bImInu4alSruxMy 大概のコミュニティノート食らってる人より真っ当な議論してる

>KTA80441690 まぁ議論って普通ここまでするよね

>3P2zl9nPqUwBFON とても不毛な議論

>much0107 私は父子家庭で育ちました。子供の頃は女なのに父親の下で育つの最悪と思ったけど、大人になった今20年以上会ってませんが母の性格等を考慮すると、多分母子家庭だともっと嫌な環境だっただろうなと思います。
> 母や父の性格にもよりますが、子供にとってよりいい環境で育つといいですね!

>nabenabe02180 Xの引用ご意見番との正しい議論珍しくて笑う

>sawayou_dtman まぁちゃんと情報ソース出してきただけ他より圧倒的にマシな議論相手だよね
>
> お気持ちレッテル貼り逆ギレ集団とは遥かに格が違ったって事でここは1つ

>hydelander315 まさしく議論だな
> 返答が返ってきてない時点で完膚なきまでの勝利

>denryoku_kita 論理的思考の塊ですごく尊敬できる!

>olitan2019 話のわかる相手でよかったね

>8_yukitpok 結局子供に金の心配させるか否かじゃないの

>scsbizyi この啓発によって引用女が反省すればいいけど、翌日には同じような内容でレスバしてる=論破しても何の意味もない
> と気付いてから、私は議論するのをやめました

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]