NISHIO Hirokazu[Translate]
賃金格差とインプレゾンビ
面白いストーリーだったがどの程度事実か疑わしかったのでメモしておいた
月収が150USD
平均年収は27万くらいありそう
まあ、大筋はこうか
日本よりも賃金水準が低いので、日本ではやられないような行為が行われるということ
インターネットのおかげでそういう「異なる環境」の人とコミュニケーションが可能になったということ
絵文字LLMや「そういう行為を教育することで稼ぐ人」のおかげで言語障壁が取り払われたということ

Raw posts

>sow_LIBRA11 「インプレゾンビうぜーなぁ、あんなのどんだけ儲かるんだよ」
> 「一日中張り付いて、ゾンビやって、せいぜい1万円ちょいくらいだそうな」
> 「働け働け! コスパ悪いわ!」
> 「6万円」
> 「は?」
> 「インプレゾンビが特に多いパキスタンの、平均”年収”」
> 「え・・・」
> 「コスパいいんだよ」

>sow_LIBRA11 「しかも今、パキスタンは経済危機と大規模災害で、国内がぐちゃぐちゃ、働きたくてもまともな職がない状態でインフレ起こって物価が倍近くなっている状態で政治が腐敗しまくってて混乱の極み」
> 「うへぇ・・・」
> 「デジタル◯食するしかない国民が大量に溢れている」
> 「地獄や・・・」

>sow_LIBRA11 「インプレゾンビのアカウント画像、中途半端に小綺麗なスーツ姿や、車と一緒に撮っているヤツとか、なんか小洒落た食い物にしているのが大量にいるだろ」
> 「ああ」
> 「最低限の尊厳があるんで、自分たちは◯食ではないアピールしてるんだ。自分自身に、全部もう得られないものだ」
> 「うわぁ・・・」

>sow_LIBRA11 「たまに、子どもの画像をヘッダーにしているのとかいるだろ」
> 「うんあれって・・・インプレゾンビで食わせてる自分の子どもか・・・」
> 「言葉もわからない異国のエロ画像に、一日中スマホ握りしめて絵文字貼って稼いだ金でガキを食わせねばならない親たちというわけだ」
> 「涙を禁じえない」

>sow_LIBRA11 「まぁただ、このインプレゾンビも、あれこれ対策が寝られ始めていてな、もうその月1万も難しい」
> 「運営も意外とやることやってて、広告収入の一時ストップとかやってたな」
> 「なので、その抜け穴をコーチングする動画が人気らしい」
> 「ゴールドラッシュのスコップ屋か!」

>sow_LIBRA11 「イーロンが名指しするほどTwitter(現X)が活発な日本人に、『如何にバレずにブロックされず入り込めるか』みたいな指南動画の配信で稼ぐ者も現れているとか」
> 「地獄がさらに地獄を呼んでいる」
> 「アカウントの文字を日本語にしたり、国表示を日本に変えたり、それっぽいプロフィール文を挙げたり」

>sow_LIBRA11 「あと日本人は漫画やアニメが好きというか、そもそもアカウント画像に自分の顔を使うやつの方が少ないと察してか、アニメの画像を使うようになったりな。擬態型と言われている」
> 「そこまで必死になって工夫に工夫を重ねて◯食か・・・」
> 「国が廃れるというのはそういうことだ」

>sow_LIBRA11 「ああ、念のために言っておくが、一万ってのは、月収な」
> 「土日も休まずゾンビして、か・・・」
> 「アレコレ厳しい今でも、日本人なら小遣い銭にもならん額だ。割りに合わん。よほどのインフルエンサーでもな」
> 「そういうインフルエンサーは別の手段でもっと稼げるからな」


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]