NISHIO Hirokazu[Translate]
問題変換
ある抽象的な解法Aである具体的な問題Xが解ける
これはAを知っていると自明にわかる
しかし意外な問題YがAで解けることがある
ある問題変換Bが存在して、それが一部の問題を別の問題に写像する
これによって一見Aに含まれないYがAに含まれるY'に写像される

問題変換には他にどんなものがあるだろうか
ベクトルで表現されてる問題を複素数に変換して解くベクトル複素数変換
数の集合を0/1の列とみなしてフェニック木を使う
座標圧縮して計算可能な範囲の値にする
巨大な整数を桁の列とみなしてDPする桁DP
数列の問題を形式的べき級数とみなす

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]