NISHIO Hirokazu[Translate]
Re:2023/03/17

nishio
寝て起きた
メンタルの調子がおかしくなってることを自覚した
どうおかしいのか、なぜおかしいのかを観察した結果、これって東日本大震災(2011)の後の精神状態とよく似てるな、と気づいた。
つまり、世界が急激に変わったことで適応できなくてパニックになっているわけだ。
正確に言えば「世界が知らない変わり方をしたので、何が起きるか不安に怯えてる」の方が近いか
当時は原子力発電所が事故を起こしてて、東京も放射性物質に汚染されるという話題になってた
とりあえず落ち着くまで静かに淡々と生活をするしかない
偏見だが意外だったsta
決してとはいえないがメンタルの調子を乱すことはほぼない鉄人(鋼の意志を持っているし、必要なら瞑想もガンガン使ってすぐに平静に戻れる)だと捉えていた
表現は違うが意外に思ったのは同じくtakker基素
井戸端は自己開示を促す…nishio
開示されたから観測可能になっただけであって、普通は見えない
「メンタルの調子がおかしい→睡眠が削れる→さらにおかしくなる」のサイクルがあるからしっかり寝ないと
Twitterのミュートキーワードに「ChatGPT」(7日間)を追加した
これでタイムラインが静かになるはず!
Twitterからログアウトすればもっと静かになるぞ!takker
メンタルの調子がおかしい例:
>Discordで開催されてた楽しいGPT4で遊ぶ会がお開きになって、Facebookを見たら「GPT4はすごいと盛り上がってるが全然ダメだ」という投稿があって、見るからに下手くそなプロンプトだったので「あー」という気持ちになった。
> どんな道具も使いかたを学ばなければ上手く使うことができず価値を生まない。
「下手くそ」なんて言葉を使う必要はなかった
普段ならこういう言い方はしない
強い言葉を使ったことでTwitterでの強い反響があって、よくない
🍵takkerinajob基素stabiwachimaichannomadoorhatorifumito
SNSに強い言葉を吐くと強い言葉が返ってくる
天に唾す
震災の後、自分のエンジニアリングの技術を社会のために使うぞ!と盛り上がったエンジニアたちがいて、本当にすごいことだと思う
これのこと
僕は心が折れて何も活動できない状態になっていた
意外とストレス耐性が低い
意外でもないか
ストレス耐性が低いからストレス回避的に動いた結果として今の働き方になってる
「メンタルが弱っている時に世界の不特定多数とつながるべきではない」的なページ、あったかな
世の中の不特定多数の人とは文脈を共有していない
なのでコミュニケーションに追加でコストが掛かる
心が疲れている時にはこのコスト支払いが重たい
疲れて雑に振る舞って、それが予期しない解釈をされて盛り上がったりすると、また心が疲れたり、釈明にコストが掛かったりする、悪いループが始まる
だから悪化する前に離れなければならない
疲れている人向けに受容が保証されているAIは需要あるかもしれない?基素
(既にそういう場所がある人には不要)
世界が激しく変わると「こんなことをやって意味があるのか?」みたいな気持ちになる
意味があるのかどうかは現時点ではわからない
その時々でテンションの上がることをするしかない
今までKeichobotとの会話はセッションごとに独立していた
そのログをScrapboxに貼っていた
これ「質問に対する僕の回答」のデータの山じゃん
正規表現で手軽に抜き出せるのでは
少し工夫して与えればChatGPTが僕の代わりに答えることがもっと上手くなるのでは
GPT3に心理学テストしてる、面白い
Scrapboxに「過去24時間に書いた記事でベクトルサーチして類似度高い順ソート」のトップページが欲しい
mem.nhiro.orgにつけるか検討する
明日急に寒いの?ピクミンブルームのコミュニティディなのに!
操作ミスでアミラーゼ問題のページをアミラーゼ問題のページに切り出してしまった()
さらに慌ててUndoをしたからかえって悪化した
Redoした
エモい!
www

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]