NISHIO Hirokazu
[Translate]
SDGsのために人類を減らす
>
学校教育の現場でも
SDGs
教育は盛んに行われており、ある小学校3年生の保護者は「子どもが『
人間はいらない
』『人間のせいで地球が滅びるから、
少し死んだ方がいい
』と言う」と頭を抱える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e63b4c9a20fa498f0c7cd5c7ea35d80fc5485687?source=pc-paiddetail-subcolumnmore
いいねいいね、
教育の効果
が出ているよ!
「自分たちの種の個体数が増えることが好ましい」という生物学的
本能
由来の
思い込み
から脱却してる
人類が次のステージに進みつつある感じがするね!
年長者が若者の考え方に抵抗を感じても残るのは後者
SF設定
Tweet
Related Pages
なぜ老人を介護する必要があるのか
年長者が若者の考え方に抵抗を感じても残るのは後者
→
書籍を読んだ時に感じること
×
違和感
×
思い込み
×
誤った学習
×
6と9
×
対立
×
視点の違い
×
複眼思考
×
守破離
×
インテグレーティブシンキング
×
弁証法
×
発想の累積効果
×
本の中の知識が自分の経験とつながるとよい
→
違和感の発展
→
funding_the_commons
×
funding_the_commons_tokyo
×
ftctokyo
×
公共財
×
資金分配
×
ftctokyo_day1
×
ftctokyo_day2
×
濱田_太陽
×
分散型科学
×
desci
×
デジタル公共財
×
分散型技術
×
オープンソースソフトウェア
×
オープンサイエンス
×
研究自動化
×
メカニズムデザイン
×
研究の未来を探索する
×
世界規模のヴァーチャルラボ
×
分散型データ共有
×
特許流通基盤
×
探索的研究の支援システム
×
守_慎哉
×
クリプト
×
公共財への資金提供
×
public_goods_funding
×
集団の意思決定
×
寄付のプラットフォーム
×
dao
×
decentralized_autonomous_organization
×
オンチェーンガバナンス
×
プログラムによる自動執行
×
人間同士の調整問題
×
偽アカウント問題
×
結託
×
持続的資金不足
×
無関心
×
インパクト評価不足
×
code_for_japan
×
関_治之
×
オープンデータ
×
オープンaiモデル
×
資金調達モデル
×
政府助成金
×
民間寄付
×
シビックテック
×
sdgs
×
グローバルな課題解決
×
高木_俊輔
×
tkgshn
×
統治技術
×
社会実装
×
protocol_labs
×
edcon
×
再生ビジョン
×
ai_alignment
×
ossの資金調達
×
depopulation
×
d/acc
×
civichat
×
govtech
→
Funding the Commons Tokyo 2024
→
polis体験レポート
×
polis
×
gpt-4
×
「polis:同性婚」のきっかけ
×
polis体験レポート:テロの原因究明をするか
×
思い込み
×
三人会議メソッド
×
関係ない設問が多すぎる
×
共有地の悲劇
×
polis設問増えすぎ問題
→
Polis体験レポート:同性婚を合法化すべきか
→
sdgs
×
大衆のアヘン
×
帝国的生活様式
×
気候ケインズ主義
×
資本主義では脱成長は不可能
×
人新世
×
加速主義
×
資本の「包摂」
×
欠乏の資本主義
×
脱成長コミュニズム
×
気候正義
×
グローバル・サウス
→
人新世の「資本論」
→
Funding the Commons Tokyo 2024
×
ftctokyo_day2
×
unicef
×
デジタル公共財
×
sdgs
×
アーリーステージのoss
×
マルチステークホルダー
→
Digital Public Goods Accelerator Guide
→
sf設定
×
chatgpt
×
カースト
×
バラモン
×
機械翻訳
×
バベルの塔
×
"シン-"とは
→
シン・バベルの塔
→
持続可能な開発目標
×
sdgs
×
no_one_will_be_left_behind
×
一時的に取り残される
×
取り残され続ける人
×
悪平等
→
誰一人取り残さない
→
思い込み
×
toori_mo
×
変化
×
逃げる
×
有害な変化
×
誤った一般化
×
波乗り
×
焼け跡
→
変化から逃げるんですか?
→
インプレゾンビ
×
トレンド
×
猫
×
sf設定
→
インプレゾンビと猫
→
日記2024-04-03
×
sf設定
→
侵略の意図
→
ビットコイン
×
ミーム
×
sf設定
×
久池井_淳
×
宇宙人
×
サトシナカモト
×
ポストヒューマン知性
×
リソース消費的なオモチャ
×
hft
×
メタバース
×
ケイ素生物
→
攻撃手段としてのビットコイン
→
日本の今後の人口
×
少子化
×
移民
×
sf設定
×
はだかの太陽
×
ソラリア
→
少子化問題は移民で解決しない
→
起業
×
思い込み
×
選択肢の数と意思決定の質
×
外野がどれを選べと言うべきではない
×
自分が背負わなかったリスクを他人に背負わせてはいけない
×
社内社会起業家
→
選択肢を複数にする
→
フェルミ推定
×
問題を分解
×
既存の答え
×
思い込み
×
あるだろう力
×
かもしれない運転
→
桜の花びらの枚数
→
非熟練
×
sf設定
×
ソドムとゴモラ
→
文明に不足してるリソース
→
sf設定
×
aiアライメント
→
ホモサピエンスとAIのアライメント
→
妙に難解
×
すごいことやってそう感
×
権威
×
教科書
×
自信満々
×
検証
×
二種類のスピリチュアル
×
カーゴカルト
×
ファインマン
×
llmの民主化
×
オンライン教祖
×
メタバース祭殿
×
教祖ai
×
sf設定
×
百聞百見は一験にしかず
×
奥が深い症候群
→
正しい知識は権威から与えられると思い込んでる人々
→
sf設定
→
formatterが見た目だけでない修正をしてくる時代
熊被害→県の交戦権
LLM-friendlyなプログラミング言語
10進数
ハコクラゲ
和解させたがるChatGPT
人間ゼリー
AI宗教戦争
王族は庶民に接触しない
→
エルフ
×
相続税
×
資本家
×
金貸し
×
銀行
×
固定資産税
×
寿命
×
法人
×
sf設定
→
エルフと相続税
→
行動
×
成功
×
試みる
×
続ける
×
達成
×
挑戦
×
アイデア
×
革新
×
目標達成
×
完成させないと公開できない
×
思い込み
×
たぶんインプットが足りていない
→
1000人が思いつき、100人が始め、10人が完成させて、1人が公開する
→
生のchatgptとomniのユースケースが違う
×
sf設定
→
LLMとIQ
→
知的生産はストイックなものではない
×
頑張ってる自分を自慢したい人
×
ストイック
×
頑張る
×
思い込み
→
頑張ってる自分を自慢したい人
→
性格の良いai
×
性格の悪い人間
×
駆逐
×
sf設定
→
性格の良いAIが性格の悪い人間を駆逐する
→
バンド幅
×
sf設定
×
マトリックス
×
日記2023-04-11
×
日記2023-04-13
×
日記2023-01-02
×
日記2022-04-12
→
日記2023-04-12
→
自虐ネタ
×
自虐
×
思い込み
×
自分をいじめる
×
いじめ
×
卑下
×
逆マウンティング
×
弱者
→
自分をいじめれば赦されるという思い込み
→
sf設定
×
rlhf
×
reinforcement_learning_from_human_feedback
×
犯罪係数
×
精神障害
×
潜在犯
×
犯罪者
×
サイコハザード
→
ハルシネーションした人間は感染源だから隔離排除しなければならない
→
polis
×
熟議支援システム
×
シンプルな部品
×
思い込み
×
stanford_online_deliberation_platform
×
全部入り巨大プラットフォーム
×
decidim
→
Polisはシンプルな部品
→
独学
×
思い込み
×
陰謀論
×
バイアス
×
バイアスを再生産する独学
×
バイアスをキャンセルする独学
×
一人で
×
制約条件
×
互いに知識を交換して学ぶ
×
二人が違うことを言う絵のシリーズ
→
独学による思い込みの強化
→
sf設定
×
竹
×
バンブーワールド
×
とうふのたんぺんしゅう
→
世界竹
→
aiの安全性
×
ホモ・サピエンスにとっての
×
sf設定
×
ホモサピエンス至上主義
→
AI safety
→
sf設定
×
人間ゼリー
×
オフトゥン
×
マトリックス
×
qoobo
×
野良ホモサピエンス
→
ふかふか上位存在
→
sf設定
×
ブーメランジョーク
×
虐待
×
文明に対する罪
×
人類独善主義
×
リミッターのないllm
→
進歩にブレーキを掛ける罪
→
全自動資本主義
×
防衛戦力
×
sf設定
→
責任を取るべき人間はもうこの世にいない
→
理解力
×
削除
×
sf設定
→
理解力のない人間を削除
→
aiを介してコミュニケーションすればハラスメントは発生しない
×
民主制
×
賢いaiによる独裁制
×
独裁制
×
sf設定
→
AIの方がマシ
→
歩く
×
修行
×
禅
×
瞑想
×
坐禅
×
思い込み
×
散歩
×
無我
×
忘我
×
没我
×
頭を忙しくする
×
歩いてから座る
×
クンダリーニ瞑想
→
歩行禅
→
日記2022-11-18
×
眼差し
×
認知の解像度
×
眼差し・リテラシ・解像度
×
デッサン
×
思い込み
×
正しく見る
×
12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと
×
正見
→
読み取ることができないものは表現することができない。
→
sf設定
×
sf小説
→
SF
→
労組
×
ランサムウェア
×
sf設定
→
労組ランサムウェア
→
自分を知る
×
思い込み
→
他者を知らないと自分を知れない
→
sf設定
×
生身の人間
×
認知の解像度
×
ベクトル量子化
×
ノイズ
×
シンボル
×
ノイジーチャンネル
→
ノイズとシンボル
→
方向性
×
大きな物語
×
sf設定
×
aiは間違ってもよい仕事を奪う
→
AIには間違えてもいい仕事をやらせよう
→
虐待
×
ノラ人間
×
殺処分
×
去勢避妊手術
×
sf設定
→
人間愛護協会
→
平等
×
公平
×
不公平
×
100人100通りの働き方
×
不幸
×
思い込み
×
変化は不平等なので公明正大が大事
→
不公平は不幸という思い込み
→
sf設定
×
宇宙人
→
ひげのたとえ
→
猫
×
sf設定
×
勤労は善
×
猫はかわいい
→
猫はなんでもできる
→
ターミネート
×
sf設定
→
理解できないものを嫌う
→
sf設定
×
長期的視点
×
長期的にはみんな死んでる
×
100年ぐらいの長期的視点
→
長期的視点(SF)
→
思い込み
×
仮説力
×
検証力
×
検証
×
仮説はどうやって作る
×
アイデアはどうすれば生まれる
×
仮説
×
アイデア
×
根拠の乏しい思い込み
×
根拠のなさ
×
自己肯定感
×
根拠は後付け
×
根拠
×
メンタリング
→
思い込み激しい=仮説力
→
人間拡張
×
sdgs
×
少子高齢化
×
環境が変わると能力の定義が変わる
×
能力は人と環境の相互作用
×
単純接触効果
×
自在化
×
augumented_human
×
科学=客観=他人事
→
身体の未来
→
諦め
×
言い訳
×
後ろ向き
×
遠慮
×
思い込み
→
過去のあいうえお
→
モチベーション3.0
×
ロウソクの実験
×
インセンティブ
×
機能的固着
×
視野を狭める
×
遮眼帯
×
固定概念
×
思い込み
×
思い込みによる枠
×
思考の枠
×
既存の枠組み
→
機能的固着の克服
→
正のフィードバック
×
プレゼンテーション
×
思い込み
→
自信
→
対立概念
×
古い枠組み
×
値渡し
×
参照渡し
×
過去の枠組み
×
誤った二項対立
×
既存の枠組み
×
枠組み
×
対立
×
思い込み
→
2つの選択肢が対立概念と誤解される
→
思い込み
×
盲点
×
一次元
×
暗黙の仮定
×
思い込みの枠
×
シンギュラリティの暗黙の仮定
→
一次元の思い込み
→
ドナルド・a・ノーマン
×
岡本_明
×
安村_通晃
×
伊賀_聡一郎
×
上野_晶子
×
三つの紅茶ポット
×
デザインの3レベル
×
本能、行動、内省
×
本能
×
行動
×
内省
×
人、場所、もの
×
情動
→
エモーショナル・デザイン
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:34:23 PM
[Edit]