NISHIO Hirokazu[Translate]
Funding the Commons 西尾のスケジュール
2024-07-22~27
やらないといけないこと、いくべき場所がたくさんありすぎてぼんやりしてしまうので事前に計画を立てる

7/22 20:00-21:00
自宅から出演

7/23 9:00すぎ移動開始
10時ぐらいについてマイクのテスト
特にすることがなかったw
机を並べたりしたw
みんな集まってきた

7/24 9:00移動開始
昼ごはんをコンビニで買って行った方がいいのかもな(暑い中を外に探しにいくのは体力を使う)
買った
電車乗った
9:00 開場 10:00 開始

10:00-11:30 Main stage一択
このページ作っといてよかったな
スマホで公式ページのスケジュールを見るとワンカラムになって見比べができない
11:40-
裏のEri Kawaiの講演は後でスライドを見せてもらおう
特区との違い
つくばロボット特区で法律が適用されないわけではない

これがかなり気になるので移動
流れでこっち、裏のワークショップ紹介は聞かなくていいかなと
次の自分の講演のために抜けるかもなのででやすいとこに座る

7/24 16:10-16:50 自分の講演
iPadで録音・タイマー開始
25分講演 15分質疑
裏のTBDにサプライズゲストが入りそうな気がするがw まあ自分が喋るので抜けられないw

続きを聞くつもりだったが自分の発表が終わったら脱出してしまった

多分終了後は夕食?
6:30pm - 8:30 pm, July 24th (tentative)

22時過ぎ帰宅





>nishio mmmmmm
> うーんん
>blu3mo それめっちゃ迷ってます、多分金井さんの方に行く


>nishio 今更だけどメインセッションの僕は「英語のスクリプトを全部作った上で音声合成して音で全部覚える」という謎の頑張りをしなくても同時通訳があったのではということに今日気付いたのと、あと安野さんに「ワークショップスペースには同時通訳ないよ」と今日伝えました()
>nishio まあこんなこと言ってるけど蓋を開けたら普通に会話できるでしょ、ほんとに英会話できない人は初対面の人にビデオ会議のアポを取ったりしないのでw
> >takahiroanno: 【急募】明日までに急速に英語がうまくなる方法






> 明日のオードリータンさんと安野貴博さんのセッションは生配信はなく、後日録画が配信されるとのことー
> 仕事しながらチラチラ聞いてます。ゆりこさま登場でびびった
> >FundingCommons: Hi there! The workshops won't be live streamed, but the sessions will be recorded and shared over the next weeks.
> こんにちは!ワークショップはライブストリーミングされませんが、セッションは録画され、今後数週間にわたって共有されます。


>nishio スタートアップは人員に投資してる?ビジネスに投資してる?その観点から見て、DAOに投資するとは一体何に対して投資していることになるのか?

>TAIRAMASAAKI Funding The Commons Tokyo@国連大学に登壇します!
>
> 日本の課題を解決するweb3技術についてお話しします。
>
> 本日14時から。 
>
> >FundingCommons Join us LIVE for #FtCTokyo!
>
> Our live stream kicks off in just 3 hours at 9 PM ET (10 AM JST). No matter where you are, dive into exciting discussions on the future of public goods.
>
>
> #FtCTokyo のためにLIVEに参加しましょう!
>
> ライブストリームは、わずか3時間後の東部標準時午後9時(日本時間午前10時)に開始されます。どこにいても、公共財の未来についてのエキサイティングな議論に飛び込みましょう。
>
>
>


>nishio スケジュールをみてる、20分巻き進行か。遅れるよりはだいぶ良い #FtCTokyo

>homata 生配信があるようです
> Join us LIVE for #FtCTokyo
> >FundingCommons Join us LIVE for #FtCTokyo!
>
> Our live stream kicks off in just 3 hours at 9 PM ET (10 AM JST). No matter where you are, dive into exciting discussions on the future of public goods.
>
>
> #FtCTokyo のためにLIVEに参加しましょう!
>
> ライブストリームは、わずか3時間後の東部標準時午後9時(日本時間午前10時)に開始されます。どこにいても、公共財の未来についてのエキサイティングな議論に飛び込みましょう。
>
>
>


>nishio 日本に本部がある唯一の国連機関、そうなんだ #FtCTokyo

>nishio スペシャルゲスト! #FtCTokyo
>

>nishio 選挙では戦ったけど、敵なのではなく同じ理想を目指す仲間だということが表現できてとてもいいですね。小池さんがシビックテックやオープンデータハッカソンの話をしているのを聞いている

>nishio #FtCTokyo Funding the Commonsについた、国連大学には初めてきた。同時通訳もあった。でも僕は耳からの情報入力が苦手なので日本語と英語が両方聞こえる状況ではあんまり上手く注意を向けられないな…
>

> Today
> 今日
>

>nishio 明日の講演資料ができました
>
> Plurality in Japan(日本語)(7/24)scrapbox.io
> Plurality in Japan(日本語)(7/24) - 西尾泰和のScrapbox
> 7/24 16:10-16:50 25分講演 15分質疑 リンク集 オードリー・タン、グレン・ワイル著「PLURALITY」日本語翻訳|サイボウズ式ブックス https://cybozushiki.cybozu.co.jp/books/plurality/ 質問: Sli.do https://app.sli.do/event/sR1DUbEeaPE76qk7WBu5Dr Polis:新しい民主主



Funding the Commons 西尾のスケジュールdone
7/25
9:00 開場 10:00 開始




こっちと悩む
まあでもメインセッションは録画があるだろうからいいか

11:40-
続きでこれも聞くか
タイトルを見ても何のはなしか全然わからない



14:40-15:40
裏のこっちも気になるけどな
速やかな移動のためにいい席に座る必要がある


Cui Jia Weiの出演がうらにあるな


15:10-15:30
通訳打ち合わせ
どこにいけばいいか確認
NG
どっちにするか
まあ、tkgshnの話はScrapboxかなんかで非同期に聞けばいいか
どっちもダメだった



16:10-
16:50-17:20
7分講演

終わった後、打ち上げ的なものはあるのかな
→原宿のサロンスペース?

なんか音楽が大音量で流れてる系の場所に行ったんだけど日本語でも会話に支障がある感じだったのでさっさと帰った

7/26 8:30移動開始
昼食?
Audreyたちは即座にタクシー移動だった

7/27
健さんのサロンJAPAN CHOICE



"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]