NISHIO Hirokazu[Translate]
「合理的」は曖昧な言葉だ
>特にそうする合理的な根拠はないが新宿バスターミナルに行ってリムジンバスに乗る

「合理的」は曖昧な言葉だ
「誰にとっての合理性か」が削られている
価値観が人によって異なるから
「特に合理的な根拠なく」と言ったのは「世間さんの価値基準では特に合理的ではない(値段が500円くらい高くて、速いわけではない)」ということ
世界の霧を晴らす」という価値基準を持って行動する人にとっては、違う経路を通ることに本質的に価値があるから500円払うことが合理的
なぜ根本が途切れてるのか気になるな、今度徒歩で見に行こう


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]