NISHIO Hirokazu[Translate]
しょうもないことに全力を出す能力

しょうもないこと全力を出した」と当事者が自嘲的に表現することがある
しかし「しょうもないこと」に全力を出せる能力は、状況によっては優れた特性である
しょうもないこと」とは何か?
やった本人はそれに全力を出せるくらい強いパッションを持っている
しかしそれにパッションを持つ理由を他の大勢に説明することができない
だから「しょうもないこと」と表現する
他人の価値観より自分のパッションを優先する特性
これは大勢の価値観で作られた思い込みの枠を破壊する際には優れた特性として機能する

平均志向が最悪の環境が関係あるかなと連想したが
どちらかというとイノベーティブな人材を事前に目利きできるか?のタイプDに相当する
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]