NISHIO Hirokazu[Translate]
そんな使い方はしない
Aさんがある単語XをYの意味で使ったことに対して、別のBさんが「XをYの意味には使わない」と主張したとする。

これは「使う」の主体が不明瞭な主張だ。
もし「すべての人がXをYの意味では使わない」という主張なら、目の前にAさんという反例があるので明らかにfalse。
「私はXをYの意味では使わない」という主張なら、AさんがXをYの意味で使うことを否定する根拠にはならない。
Bさんの主張を否定する理由もない

多くの場合、Bさんは「XをYの意味で使う人を初めて見た」と言うのが適切
それを「XをYの意味では使わない」と言ってしまうのは過度の抽象化
自分の経験したことが世界のすべてであると考えてしまうタイプの間違い: 自分の経験が世界のすべて型思考


関連
目の前に反例があるコミュニケーションの例としては「そんなの常識だろ」(=すべての人がそれを知っている)がある

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]