NISHIO Hirokazu
[Translate]
主語の大きい発言
A「日本人ってどうしてすぐ『女って〜だよな』みたいな主語の大きい発言をするんだろうね」
B(いや、お前もな)
https://twitter.com/kensuu/status/1273051645685817345?s=21
from
ブーメランジョーク
主語が大きい
Tweet
Related Pages
ブーメランジョーク
主語を大きくして殴る
→
機能しなくなったものは破棄しなければならない
×
ブーメランジョーク
→
機能しなくなったものは破棄しなければならない(ブーメラン)
→
主語が大きい
×
過度の一般化
→
人間がやる仕事じゃない
→
解像度が低い
×
主語が大きい
×
移動
×
観測範囲の問題
×
観測範囲の外に移動したものが見えなくなる
×
概念のシフト
×
盲点カード候補
→
一部が消えて一部残り新しく生まれる
→
主語が大きい
×
会社さん
×
間主観
→
話が合わない上司は会社が主語
→
主語が大きい
×
日記2024-12-23
×
日記2024-12-25
×
日記2024-09-15
×
日記2023-12-24
→
日記2024-12-24
→
ブーメランジョーク
×
フリーライダー
→
フリーライド
→
エコーチャンバー
×
ブーメランジョーク
×
ブーメラン構図
×
コミュニティの強化
×
専門性の向上
×
共通の価値観
×
共通の関心
×
コミュニティの結束
×
感情的サポート
×
孤立感
×
the_polarizing_effect_of_partisan_echo_chambers
×
心理的安心感
×
アイデンティティの強化
×
動機づけ
×
同調圧力
×
情報共有
×
連帯感
×
異なる意見への寛容性の欠如
×
視野の狭さ
→
エコーチェンバー
→
言葉狩り
×
ブーメランジョーク
→
言葉狩り(joke)
→
使い物にならない
×
有益な結果
×
有益
×
話者の能力不足
×
人間のバグ
×
コミュニケーション能力が低い
×
過度の一般化
×
主語が大きい
×
自分の失敗は自分の能力以外に原因を求める
×
xは使えない
×
デザイン思考は使えないという前に
×
役に立たない
→
「使い物にならない」という発言
→
ブーメランジョーク
→
AIはクリティカルシンキングができないという主張
他人に自論をぶつける人は、自信がない人
潜在的なリスクをはらんでいる
前にも言ったけど
頭がおかしいキャラの言動がおかしいのはおかしい
主張の根拠をよく知らない相手に冷笑を向ける
面白くない発言
Xって世の中に必要?
なんでそんなこともわからないんだ!
「べき」を避けるべき
狂っているのは自分
論点がずれている
良い意味で使われない言葉の使用は失礼
賢くなさそう
「ツイッターなんかやってるくせに偉そうなことを言うな」とツイッターで言う
善悪決めつける人は悪
他人の無知を馬鹿にする人はなぜ馬鹿か
空気を読ませるな
理解できない
風潮に疲れる
いい歳して
すり替えている
ならではの視点
個物とカテゴリー
文句があるならXになってから言え
宝くじ
今の段階では不要
どうやったらできるか考えて
老害と安易にいう人
いう必要ある?
〜に向いてない
無益
他を下げる
過大評価されている人
調子に乗るな
そんな投稿をするな
わからない質問に答える
ゴールドラッシュでツルハシを売る
AIは有害
人が嫌がることをしない
キモいので法規制
礼儀を知らない
批判的タイムライン
何かあったら責任取れるの?
寛容さが足りない
差別心の強い民族
おそれがある
不快にさせない方法を説いて不快にさせる
空気を読め
マナーを押し付けるのはマナー違反
けしからん
代わりはいくらでもいる
それをやっても意味がない
見られたら恥ずかしい
善意の効率
「わからない」と「正しくない」
→
武器商人
×
戦争
×
武器
×
マスコミ
×
社会問題
×
報道
×
ブーメランジョーク
→
武器商人とマスコミ
→
主語が大きい
×
語彙力
×
抽象度
×
発想支援
×
上位概念
×
人間のバグ
→
主語を大きくするプログラム
→
ブーメランジョーク
×
愚かさの自己紹介
×
愚かさの可視化
→
読んでない人を責める人
→
ブーメランジョーク
×
知識の少ない人からでも学ぶことができる
×
観測範囲の問題
×
若者の活動が見えないのは自分が老害化しているから
×
主語が大きい
→
若者が見ている世界が狭い
→
倫理
×
科学の進歩
×
倫理的に好ましくない
×
抑止力
×
ブーメランジョーク
→
倫理委員会
→
sf設定
×
ブーメランジョーク
×
虐待
×
文明に対する罪
×
人類独善主義
×
リミッターのないllm
→
進歩にブレーキを掛ける罪
→
頭いいごっこ
×
頭が良いごっこ
×
ブーメランジョーク
→
「頭いいごっこ」という言葉の使用は「頭いいごっこ」
→
主語が大きい
→
「主語が大きい発言はよくない」は主語が大きい発言
「男性は背が高い」は主語が大きいか
→
主体が不明瞭
×
過度の抽象化
×
自分の経験が世界のすべて型思考
×
主語が大きい
×
主語が不明瞭
×
目の前に反例がある
×
常識
→
そんな使い方はしない
→
倫理
×
ブーメランジョーク
→
「倫理的に問題がある」との主張は倫理的に問題がある
→
ブーメランジョーク
×
ルールを守れ
×
ルール
×
暗黙のルール
×
憂さ晴らし
×
ルールは過去の交渉の産物
→
そんなルールはない
→
ブーメランジョーク
×
ブーメラン的構造
→
誰にも嫌われない
→
ブーメランジョーク
×
否定形での思考はその行動を生じさせる
×
ルール
→
「してはならない」というルールにしてはならない
→
参考
×
ブーメランジョーク
→
参考にならない
→
主語が大きい
×
一般化
×
世界が狭い
×
私は〇〇だ
×
過度な一般化
×
大きな主語
×
境界条件
×
明確化
×
思考
×
思考コスト
×
心が疲れているときには視野が狭くなり、世界が狭くなる
×
視野が狭い
×
大きい主語
×
思考の節約
→
大きい主語は思考の節約
→
主語が大きい
×
自己紹介にすぎない
×
体験的に自明
→
人は言語を用いずに思考できる
→
老害的ふるまいの三要素
×
レッテル貼り
×
ブーメランジョーク
×
ブーメラン的構造
→
「レッテル貼り」というレッテル貼り
→
べき論
×
押し付ける
×
ブーメランジョーク
×
「べき」を避けるべき
→
べき論を押し付けるのはやめるべき
→
ブーメラン
×
相対化が必要
×
ブーメランジョーク
→
一部の人
→
「似ている」は事実ではない
×
ブーメランジョーク
→
要するにX
→
社会問題
×
ブーメランジョーク
×
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
→
社会問題の解決を考えてみましょう
→
素直
×
他責
×
ブーメランジョーク
→
素直でない
→
複数の人間を一人ととらえるバグ
×
過度の一般化
×
主語が大きい
→
反対する人たち
→
主語が大きい
×
認知の解像度
×
現実の解像度
→
主語の大きさと現実の解像度
→
エアリプ
×
自意識過剰
×
言及を善意と悪意に分けるのは誤った二分法
×
ブーメランジョーク
×
人間のバグ
→
エアリプだと思う自意識過剰のバグ
→
ブーメランジョーク
×
人間は他人をないがしろにしている
→
「驚いた」を小馬鹿にしてると解釈する人
→
ブーメランジョーク
×
ガラパゴス概念
→
察しが悪い
→
ブーメランジョーク
×
べき→why?
→
なぜそうなのか問うべき
→
生活保護10万で世界の4倍高収入
×
giveとtake
×
視野狭窄
×
ブーメランジョーク
→
格差
→
事前
×
ブーメランジョーク
×
事前に知ることができない
→
コミュニケーション能力
→
ブーメランジョーク
×
他人の価値観
→
ダサさ
→
ブーメランジョーク
×
当たり前
→
当たり前だと気付かない
→
主語が大きい
×
過度の抽象化
×
散弾銃
×
攻撃
×
攻撃を受けると報復したくなるバグ
×
報復
→
散弾銃で攻撃して報復される
→
主格
×
属格
×
与格
×
対格
×
呼格
×
主語が大きい
→
主格が大きい
→
主語が大きい
×
べき論
×
おびえた猫のたとえ
×
強い言葉は弱く見える
→
強い主張は不安から出る
→
主語が大きい
×
不安
×
主体性の欠如
→
主語が大きい人は不安
→
ブーメランジョーク
×
平均
×
傾向
×
抽象度
→
一部の事例の一般化
→
変化
×
技術のs字発展
×
観測範囲の問題
×
主語が大きい
×
老害
→
最近、世界が変化してない
→
主語が大きい
×
べき
→
しなければならない→したい
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:20:08 PM
[Edit]