NISHIO Hirokazu[Translate]
なされるべきことを考える
ドラッカーが「経営者の条件」で説明した、成果を上げるために必要な8つの習慣の第1番

Mustから始めて、Can、Willの順で考えよ、という解説が行われることがある。その出典。
>第一に身につけるべきは習慣は、なされるべきことを考えることである。何をしたいかではないことに留意してほしい。なされるべきことを考えることが成功の秘訣である。これを考えないならば、いかに有能であろうと成果をあげることはできない。やるべきことは、無数にある。しかし、成果をあげるためには手を広げすぎてはならない。まずは、なされるべきことを考えなければならない。

これは「経営者の条件」で、文脈としては、経営者は「この組織によってなにがなされるべきか」を考えよ、という話。
一方、経営者が従業員について考える時にはCanから始めろと言っているね。

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]