NISHIO Hirokazu[Translate]
専門家にはマネージャーが必要
ドラッカーのいう「専門家にはマネージャーが必要」とはどういう意味か。
特に、この場合の「マネージャー」の役割は何か。

エッセンシャル版マネジメント p.125 「専門家の課題」で解説されている。
>自らの知識と能力を全体の成果に結びつけることこそ、専門家にとって最大の問題である。専門家にとってはコミュニケーションが問題である。自らのアウトプットが他の者のインプットにならないかぎり、成果はあがらない。専門家のアウトプットとは知識であり情報である。彼ら専門家のアウトプットを使うべき者が、彼らの言おうとしていること、行おうとしていることを理解しなければならない。専門家は専門用語を使いがちである。専門用語なしでは話せない。ところが、彼らは理解してもらってこそ初めて有効な存在となる。彼らは自らの顧客たる組織内の同僚が必要とするものを供給しなければならない
> このことを専門家に認識させることがマネジャーの仕事である。
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]