NISHIO Hirokazu[Translate]
そもそも論として~だけをやる
>そもそも論として「設計だけ」をやるエンジニアなんて不要なんですよ。ソフトウエア開発では、「人はコード書きから離れては生きていけない」というのが僕の持論。ラピュタのセリフじゃないですけど、人は地に足を付けて生きていかなければダメなんです(笑)
>「そもそも論として「企画だけ」をやる編集者なんて不要なんですよ。書籍政策では、「人は原稿から離れては生きていけない」というのが僕の持論。」
>そもそも論として一つのことしかしない人間は、よほどその技術がずば抜けていない限り、差別化につながらないんですよ。

あ、「一つのことしかしない人間」じゃなくて「一つのことだけをやる人間」と書かないと天丼にならなかったかw

最初のMatzの言葉では、コードを書くことを「地に足を付ける」とたとえている。
僕は地に足がついていたらそれでいいとは思っていない。1つの専門しか持たないことは1本の足で立つことと同じで不安定。複数の領域に足を付けて、二本足で立つべきだと考えている。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]