NISHIO Hirokazu[Translate]
情報のコンポスターのたとえ
入れたものが時間をかけて分解される
堆肥が残る
堆肥とは何か?
分解するのは人間ではない
水分や二酸化炭素が抜ける
あまりに水分が多いものを入れると腐る
生ゴミの8割は水分である
分解しやすい成分が分解する
時々かき回す必要がある
酸素がなくなると嫌気性の細菌が増える
悪臭などの元になる
分解速度が落ちる

時間をかけて」とは何か?
短時間の一回の作業ではなく、繰り返し作業によって目的が達成される
何を繰り返すのか
同じ処理が異なる状況で繰り返される
異なる状況をもたらすのが「時々かき回す
たまたま隣にあったものが、処理に影響を及ぼす
記憶のサイズ制限的な文脈で書いたことがある気がした


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]