NISHIO Hirokazu[Translate]
Tweetと長文の間
思いついたことをTweetすることは、多くの人が心理的障壁を感じずにできている
Tweetもアウトプットである
しかしTweetは、長期的に見てあまり有益な積み重ねにならない
思いつき清書してブログの記事にするのには、コストがかかる
下書きの状態で放置」なんてことが起きる
放置すればするほど熱意が下がっていく
完成させないともったいないという義務感で執筆するのはメンタルを傷つける
書くことに対するネガティブな感情を生む
Tweetよりはましな形としてScrapboxにつぶやけば良い
先日立川 智也さんとチャットで話した
考えっぱなしで書かない→消えてしまう
書いたけど結びついていない→思い出されない
結びついている→結びついているどちらかが思い出されたタイミングで思い出されるので、徐々に結びつきが増えていく
長期的に見るとネットワークが徐々に密になっていく

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]