NISHIO Hirokazu[Translate]
Re:日記2023-08-16
Re:日記2023-08-16
gpt
内容が多岐にわたっていますが、重要なテーマを整理すると以下のようになります:
「大きな政府/小さな政府」という二項対立の限界。
プラットフォームとしての行政や、戦略的縮小を通じた公共財への投資。
Ethereum財団のようなモデルを参考にすることで、統治の技術そのものを向上させる可能性。
公共財プロジェクト助成金分配のメタレベルの研究。
現行政府の統治合理性に疑問を感じつつ、独自の経済圏や課税モデルを検討。
文脈言語化の重要性と、良いものを見極める解像度の必要性。

これらは、ユーザーの興味関心である「無意識データ民主主義」や「熟議」とも接点がある可能性があります。また、「AIは盆栽」という比喩は、創造や管理のプロセスとしてのAI利用を示唆しているかもしれません。


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]