NISHIO Hirokazu[Translate]
AIは無意識の同一視を解除してくれる
AI無意識同一視を解除してくれる

文章を読んでて「AはBみたいなものだ」みたいな先入観を持った場合、その後のAという記述を無意識にBに紐づけて読んでしまうから、その思い込みの訂正の機会が少ない
ChatGPTに関係を質問すると「この点が違います」と言ってくるので良い
>nishio(ジョージ主義の地代税と)日本の固定資産税との関係は?
>GPT...地代税...は土地の価値に基づいて課税するというものです。これは一部、日本の固定資産税と似ています。...しかし、これら二つの税金には重要な違いがあります。ジョージ主義の地代税は、土地の「未開発」価値、つまり建築物や改良を考慮せず、土地自体の価値だけに基づいて課税することを提唱します。
>あーそうなのかnishio
ChatGPTが説明したこの違いが正しいのかどうかはさておき、「AはBだ」という認識の状態と「AとBはCという点で異なる」という認識の状態では後者の方が豊かだ
ジョージ主義に詳しそうな人に「ジョージ主義の地代税は上物には掛からないって本当ですか?」と聞けばいい

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]